大多喜ガスファン
MENU

創エネ・蓄エネ・省エネ機器

蓄電池システム

蓄電池システムとは?

蓄電池システムは、余った電気を蓄えて、必要なときに賢く使える頼れる存在です。
太陽光発電と連携することで、昼間につくった電気をためて、夜に電気を使えるので、購入する電気を抑えられます。
万が一停電が起こっても、昼は太陽光発電でつくった電気を、夜は蓄電池にためた電気を使えるので安心です。

蓄電池システム イメージ図

太陽光発電 + 蓄電池を設置後の
基本的な動作イメージ(1日)

太陽光発電 + 蓄電池を設置後の基本的な動作イメージ(1日)

※蓄電池に充電されなかった余剰電力は売電されます。

蓄電池システムのメリット

停電時も安心

突然の停電でも、太陽光発電と蓄電池があれば大丈夫。昼間に発電した電気を蓄え、夜間に蓄電池から供給することで、照明や家電を一定時間使用できます。

蓄電池システムのメリット 停電時も安心 蓄電池システムのメリット 停電時も安心

非常時の電源としての活用

蓄電池に予め蓄えていた電力が非常用の電源となり、家庭内の家電を一定時間使用することができます。
例えば、蓄電池内の6kWhの電力が使用可能な場合、冷蔵庫だけであれば30時間(※1)、エアコンだけであれば12時間(※2)使うことができ、安心して生活することができます。

※1 消費電力200wのものを使用した場合
※2 消費電力500wのものを使用した場合

非常時の電源としての活用

停電時の電力供給方法を選べます

蓄電池システムには2つのタイプがあり、用途やご家庭の状況に合わせて選択できます。

停電時の電力供給方法 全負荷型

全負荷型

停電時に家全体へ電力を供給。二世帯住宅や大きな家に最適で、エアコンや電子レンジなど200Vの家電にも対応します。

停電時の電力供給方法 特定負荷型

特定負荷型

停電時に特定のエリアだけに電力を供給。省エネで長時間の使用が可能なため、コストを抑えたい方におすすめです。

3電池連携で最強のレジリエンスを実現

災害時でも電気とお湯を確保できる「太陽光発電(太陽電池)」「蓄電池」「エネファーム(燃料電池)」。
日常も非常時も、3つの電池がご家庭をしっかり支えます。

固定価格買取制度終了(卒FIT)の対策として

すでに太陽光発電を導入している方で、固定価格買取制度(FIT)の期間が終了する場合にも、蓄電池システムはおすすめです。
昼間に発電した電気を蓄えて夜間に活用することで、光熱費を削減しながらかしこく電気を使えます。

再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)とは

再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で買い取ることを国が保証する制度です。

例:2009年にFITを利用開始した場合、10年間は1kWhあたり48円で売電可能。その後は買取価格が大幅に減少するため、蓄電池の導入が注目されています。

1kWhあたりの買取価格

発電した電力を賢く自家消費しておトクに!

太陽光発電による再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)が10年間の買取期間を終えた方には、蓄電池の導入がおすすめです。
昼間は太陽光発電で作った電気を使用し、余った電気を蓄電池にためて夜間に活用することで、光熱費の節約につながります。これにより、太陽光発電で作った電力をさらに効果的に利用することができます。

発電した電力を賢く自家消費

よくあるご質問

お客さまのこんな疑問にお答えします。

緊急の時は
各種お手続き
千産千消天然ガス
大多喜ガスのプロパンガス