大多喜ガスファン
MENU

創エネ・蓄エネ・省エネ機器

V2Hシステム

V2Hシステムとは?

V2H(Vehicle to Home)は、車と家の間で電力を双方向に供給する最先端のシステムです。
災害や停電時でも安心して利用できるほか、太陽光発電でつくられた電力を効率的に活用することで、電気料金の節約にもつながります。再生可能エネルギーと車両のエネルギー貯蔵機能を組み合わせることで、持続可能な未来を実現する一歩をサポートします。

V2Hシステム

V2Hシステムのメリット

余った電気をムダなく活用

太陽光発電で作られた電気を使いきれない場合でも、V2Hがあれば余剰電力を効率よく活用できます。
余剰電力はEV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド車)に自動で充電され、満充電後は売電に切り替わる仕組み。これにより、節約だけでなく環境にも優しい暮らしが実現します。

V2Hシステムのメリット
災害時の非常用電源として活躍

V2Hを導入することで、EVやPHEVの大容量バッテリーを非常用電源として活用可能に。車種によっては、1台で数日分の家庭用電力を賄えることもあります。
さらに、太陽光発電を併用すれば、昼間に発電した電気を車に蓄え、夜間はその電力を家で使うといった柔軟な運用が可能です。

EV(電気自動車)は動く蓄電池

太陽光発電 + EV で電気をかしこく使う

太陽光発電 + EV

太陽光で発電した電気

平常時
太陽光で発電した電気を使って電気代を削減。使いきれず余った電気は、EVにためて夜間に使用。ためきれない電気は、電力会社に売電。

停電時
太陽光で発電した電気を使用。(発電している日中のみ)

EVにためる電気

平常時
太陽光で発電した電気をためる。発電量が少ないときは電気を買ってためる。

停電時
太陽光で発電した電気をためる。充電できる地域へEVを移動させて電気をためる。

EVから使える電気

平常時
発電量が少ないときは、EVの電気を使って電気代を削減。

停電時
EVの電気を宅内で使用。

電気代削減 売電収入 ガソリン代削減 停電対策

太陽光で発電した電気を宅内やEVへの充電に使用したり、余った電気を電力会社に売ることで電気代の削減につながります。

よくあるご質問

お客さまのこんな疑問にお答えします。

緊急の時は
各種お手続き
千産千消天然ガス
大多喜ガスのプロパンガス