エネファームは日本全国25万台突破

お客さまの声
エネファーム導入事例のご紹介

市原市 M様  | 家族構成:5名 | インタビュー:2023年7月case15.

オール電化から都市ガスへお切り替え!
生活環境の変化でメリットをより実感!

お客様の声
Q.エネファーム導入の決め手をお聞かせください。
A.停電の時に必ず電気を使いたいということで、エネファームの購入を決めました。万が一、また1週間も停電なんてことになるのは困るなと思って。やっぱりある程度電気を確保できたら気持ち的に安心ですよね。台風だけじゃなくても雪とかで電線が切れたりするケースもあり得るので、停電のリスクって色々とあるなと思っています。エネファームを導入して気持ちの面でゆとりができたというのは大きいですね。
Q.エネファームをお使いいただいて、どのようなご感想をお持ちですか。
A.リモコンやスマホで電気の使用量を見ていると、昼間とか気候のいい時期だと電気を買わなくてもエネファームで発電できる700Wで足りてしまうことが多かったので、意外と賄えるなと思いましたね。
エネファームアプリは遠隔でお風呂を沸かしたり予約できるので、重宝しています。
ガス代も思ったほど上がっていませんし、電気代は詳しく追えてないですが、月5,000~6,000円は安くなっていると思います。
今家族がリモートワークで家にいて、クーラーを長時間使っているから、エネファームが無かったらこの金額じゃすまないなという感じです。
Q.エネファームの導入を悩んでいる方へメッセージをお願いします。
A.停電への安心感とガスで電気を発電できるというのは家庭への貢献度が非常に大きいです。大多喜ガスは価格的にも安定していますよね。
導入してしまえばよかったなと思うのですけれど、やっぱり価格のハードルは高いから、多少でも補助があると決断する良い機会にはなりますよね。